【かんたんリンク】控えめなデザインにカスタマイズ:もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」が少し派手で大きすぎるように感じたので、シンプルで控えめなデザインにカスタマイズしました。変更点は商品タイトルの大きさやボタン色、余白の削除、ボタンホバー効果の追加など、すべてcssのみで実装できます。
「社会人のためのデータサイエンス演習(統計局)」を受講したので感想など
総務省のオンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」を受け終わったので、講義の概要と感想をまとめてみます。本格的にデータ解析を始めようと思うとやはりpythonやRで柔軟にデータ分析したいということでプログラミング学習を兼ねてpythonで演習問題を解いてみました。
jupyter notebook「kernel error」の解決策( FileNotFoundError: [WinError 2] )
jupyter notebook起動時に kernel errorが表示され、実行しても 「FileNotFoundError: 指定されたファイルが見つかりません。」とエラーコードがでる場合の対処法。参照先に実行ファイル(python.exe)がないことが原因。
UnicodeDecodeErrorの原因と対処法【Python】
pandasで csvファイル 形式のデータセットを読み込もうとしたら、さっそく「UnicodeDecodeError: ‘utf-8’ codec can’t decode byte 0x91 in position 1: invalid start byte」というエラーに遭遇したので、その原因と解決策をメモしておきます。
エラー内容csv ...
Numpyに使われるBLASによって計算速度が変わるらしい【Python】
BLASはnumpyの実際の処理を担っており、scipyやtensorflow等の高速化にも重要です。numpyをcondaとpipどちらで入れるかによっても使われるBLASも変わってきます。「BLASの違いによる計算処理の速度差」や「自分の環境でどのBLASが入っているか調べる方法」について簡単にまとめます。
conda installとpip installの違い。機能の比較など【Python】
pip installはconda installが使えないときの代用というくらいにしか認識していませんでした。condaとpipそれぞれの機能や、condalとpipでinstallした時の違いを調べたので個人的にまとめます。
Luxeritas子テーマ(style.css)のカスタマイズ
Luxeritas(ルクセリタス)は国産の無料で高機能なWordpressテーマです。当ブログでの、子テーマのstyle.cssのカスタマイズ内容を紹介いたします。
Luxeritas子テーマの編集方法style.cssの編集方法は2通りあります
1.「スタイルシート : style.css」に直接入力管理画面:Luxeritas → 子テーマの編集 → 「style ...
Windows10でAnaconda/Minicondaをアンインストールする方法
WindowsのOSに入れたAnacondaやMinicondaをする方法は2つあります。
方法1:コントロールパネルから削除
方法2:Anaconda-Cleanを利用して完全に削除
(後から手動でも削除可能。)
Anacondaが起動しなくてもアンインストールできる。 ...