conda installとpip installの違い。機能の比較など【Python】
pip installはconda installが使えないときの代用というくらいにしか認識していませんでした。condaとpipそれぞれの機能や、condalとpipでinstallした時の違いを調べたので個人的にまとめます。
Genesis Frameworkでの設定: Google Analytics/ Search console/ AdSense
Genesis Frameworkを使ったサイトに、Google アナリティクス・Googleサーチコンソール・Googleアドセンスを設定する方法です。いずれも外観カスタマイズ画面から設置できます。
PC売却・譲渡前に、OSを残してデータを完全消去する【Windowsの初期化】
よくあるフリーソフトでは、OSも含めてHDD/SSD内のすべてのデータが抹消されてしまいます。本ページでは「 OSは残したまま、HDD/SSD内に保存したデータを他人が復元できないように消去したい」という場合に使える方法をメモしておきます。windows 10に標準で備わっている機能を使います。
Luxeritas子テーマ(style.css)のカスタマイズ
Luxeritas(ルクセリタス)は国産の無料で高機能なWordpressテーマです。当ブログでの、子テーマのstyle.cssのカスタマイズ内容を紹介いたします。 Luxeritas子テーマの編集方法 style.cssの編集方法は2通りあります 1.「スタイルシート : style.css」に直接入力 管理画面:Luxeritas → 子テーマの編集 → 「style.css」タグを選択 「/ ...
Windows10でAnaconda/Minicondaをアンインストールする方法
はじめに WindowsのOSに入れたAnacondaやMinicondaをする方法は2つあります。 方法1:コントロールパネルから削除 方法2:Anaconda-Cleanを利用して完全に削除 方法1の特徴 インストールしていたフォルダ上に、いくつかのファイルが残る (後から手動でも削除可能。) Anacondaが起動しなくてもアンインストールできる。 環境が壊れてしまって再インストールしたい場 ...
Jupyter Notebookが起動しないと思ったらAnaconda環境が壊れていた
pipで新しくパッケージを入れたら、conda環境が壊れてしまったようです。本記事ではその発端と原因究明・確認方法、解決策を記録しておきます。 この事故は起きた時の環境は以下の通りです。OSはwindows 10。 conda version : 4.6.8 conda-build version : not installed python version : 3.7.2.final.0 OS: ...
時系列・スペクトルデータをre-samplingして次元削減【Python: SciPy】
PythonでDataFrame中の時系列・スペクトルデータを間引きたい時の方法です。 「pandas.DataFrame.resample」だと引数でD(日次)、W(週次)などの時間設定をしないといけません。日時の列がない時系列データやスペクトルデータの間引きたい時は以下の方法が使えます。 時系列・スペクトルデータとは 時系列・スペクトルデータとは、ある軸に沿って一定間隔ごとに観察されるデータ系 ...
【論文メモ】HPLC-UV-MS上UV検出器の紫外線によるサンプルの酸化
論文メモ HPLC-UV-MS分析において、UV検出器から出る紫外線がサンプルを酸化させてしまい、artifactとしてMSスペクトル上に検出されるという報告。 対象文献 HPLC–UV–MS Analysis: A Source for Severe Oxidation Artifacts 著者 (所属機関):Fritz Schweikart and Gustaf Hulthe (アストラゼネカ ...